家や土地の売買を考えたとき、「結局いくらかかるの?」「どんな費用が必要なの?」とドキドキしますよね。特に初めてだと、仲介手数料って何?いつ払うの?と疑問がいっぱいだと思います。
そんな不安を少しでも解消できるように、仲介手数料について簡単にご紹介します。
仲介手数料は、不動産の売買が無事に成立したときにだけいただく「成功報酬」です。
料金は法律で決まった範囲内ですので、余分にかかることはありません。
契約がまとまらなければ、もちろん費用は発生しませんので
ご安心ください。
仲介手数料は、法律できちんと上限が決められています。
だから「思ったより高く請求された!」という心配はありません。
正式な計算方法は少し複雑なので、一般的にはこちらの計算式を使います。
-売買価格 仲介手数料の目安-
200万円まで 価格の5%+消費税
200万〜400万円まで 価格の4% + 2万円+消費税
400万円以上 価格の3% + 6万円+消費税
例えば「1,000万円の物件」の場合は、「1,000万円 × 3% + 6万円 = 36万円(+消費税)」となります。
「計算方法が法律で決まっていて、どの不動産会社でも同じ」なので、安心して取引いただける仕組みになっています。
・・・本来の計算式を知りたい!本当に簡略化しても大丈夫?
そんな疑問が浮かんできてしまった方へ、本来の計算式もご紹介致しますね。
正式には、宅建業法で次のように段階的に定められています。
-
200万円までの部分 … 5%
-
200万円を超え400万円までの部分 … 4%
-
400万円を超える部分 … 3%
1,000万円の物件なら:
200万円 × 5%(10万円)+200万円 × 4%(8万円)+600万円 × 3%(18万円)= 36万円
・・・ご覧の通り、簡易計算式「売買価格 × 3% + 6万円」と同じ結果になります。
そのため一般的には、先に紹介した簡易計算式で手数料を計算しています。